車体を立ち上げエンジンを搭載。 元々ついていたライトステーが社外品でどうしても気になります。 外装も全塗装です。 元のたんくがは内部のサビは少なかったですが表面の塗装が傷んでサビが所々虫食いになってました。ブラストでサビの根を落としてサフェー…
クランクケースは洗浄、ウエットブラスト後クリヤー塗装。 クランクは分解したら大端ピンにベアリングの段付き腐食があったので当店の新品に 交換です。 フレームはブラストして塗装。ホイールは入魂の手磨きです。 エンジン部品も塗装。 キャブの中もガソリ…
お客様に誘われて淡路島で行われているPMC主催のZミーティングに行ってきました。 すごい数のバイク。Z系が多いのですが他の車種もたくさん混じっていました。 ショップ出店されているところも多くご挨拶していのは山々でしたが滞在時間の関係で 会場をぐ…
RZのレストア依頼です。 見た目ヨレヨレのRZでキックも降りません。 とにかくバラしてからお見積り ガソリンの変質物でクランクも固着です バラした部品を洗浄して使えるかどうか選別ですね。
GS400のマフラーをRZにつけたいというご相談をいただきました。 テールパイプの形状が好みだそうでエキパイ部分を改造して取り付け できないかということでした。 確かにテールパイプが特徴的な曲がり方をしてます。 おなじ2気筒なのでエキパイを途中で繋げ…
気づけば10月でした。 やっと秋らしくなりましたね。 夏の休みに海に行ったときマッハを見て心にのこってました。 Z系は走ってる数も多いのですがマッハは少ないですね。 実際ツーリングにマッハを使うのは大変です。ガソリン食うしビリビリ振動くるし。 …
今年の夏は暑いですね。 まぁ去年も同じことをいっていたきがしますけど。 お盆休みには台風も来ちゃって行楽の予定も台無しだって方も多いかとおもいます。 当店は相変わらず地味に営業してまして少しずつ作業をすすめております。 遠くは宮崎からご注文のK…
当時の写真をもとにまた製作したRZ。 RZのよさを理解していただいてるMさんに感謝です。 2023年復活バージョンが完成しました。 15年前の仕様と同じRZです。 私もMさんも年をとりましたがこのRZを見てると当時がよみがえります。 まだまだ現役で走り続けます…
梅雨いりして、大風の影響で各地で大雨の被害が出てるようですね。 雨が続くと仕事がはかどりません。 MさんのRZも形は完成したのですが試運転が進まなかったのですがようやく 調子も出ていよいよ納車できそうです。 それと並行して現在RZの製作をご注文いた…
これから組み付けるエンジン部品 クランクは全ベアリング交換後芯出し 組立てエンジン搭載。
以前乗っておられたRZと同じ赤フレームに。 フレームはブラストで古い塗装や錆をおとしてから、サフェーサーを塗って赤を塗って クリヤーで仕上げました。 足回りのパーツも塗装をしたりアルミ部分は磨いてしあげました。 足が立ったので次はエンジンです。
現在試作が終わったところで製品の発売は6月の下旬の予定です。 Z1のショート管をつけたときのように 地面と水平より少し跳ね上がった感じをイメージしました。 Z900RSもタンクからシートテールカウルのラインが水平で マフラーのラインともよくマッチしてる…
新作ができました。 R1-Z用のクロスチャンバーです。 エキパイを輪切り溶接で製作してます。 以前からあるストリートチャンバーより容積も 大幅にアップして中間域の立ち上がりのトルクが増しています。 価格は120000円(税込132000円)です。 同形状のスチー…
大阪からお越しのA様ミズノには全く記憶が無いのですが27年前にRZを買っていただいたそうです。当時まだ趣味から本業に移行しようかと考えてた頃でBGの個人売買のページで見ていただいたそうです。 それから27年、途中20年くらいは車庫の控え選手だったのを…
昨日は岡山の鷲羽山展望台にスカイラインミーティングにいってきまいした。
しばらく車両の販売を止めていた当店ですが4月からメカニックさんが入るので 再開していこうとおもってます。 RZはもちこんZ系やSR,GPZ900Rを主力に考えてます。 RZに関してはフレームから準備です。 ノーマル車。 足回りカスタム車 という感じで準備を進め…
Z1 Z2用のちょっと短いショート管です。 たまたま入庫したZ1のカスタム車に機械曲げのあまり かっこよくないショート管がついていて、当店の42,7エキパイの集合に変えようと 思ったのですが、一般的なリヤのアクスルシャフトあたりまであるタイプより軽…
エンジンをばらして点検しました。 状態はとてもよく整備もされてあってところどころ部品も変わっていました。 オーナーさんの愛情を感じますね。 日頃当店にくるRZはダメージの大きな車両で他所で断られたような車両が 多いのですがこのRZは幸せですね。
1997年にミズノモーターを開業して2001年に今の店に移ったのですが 手洗い水道のバケツにこれほど厚い(2センチはある)氷が張ったのは 初めてです。冬でも薄く表面が凍る程度でした。 そんな寒空のなかエンジンのオーバーホールのお仕事をいただきました。 …
昨年に引き続き今年もよろしくお願いいたします。 世のバイクブームで当店も忙しくさせていただいております。 これも皆さまのご支援のおかげです。 RZも年々古くなっていくわけで、去年はとうとうクランクシャフトやキーセット が廃盤になりました。ヤマハ…
先日ご紹介したYSSリヤショック、ミズノモーターオリジナルブラックを ご購入いただいたので交換させていただきました。作業風景はユーチューブに アップしました。 www.youtube.com 免許を取って23年ずっとRZという今では1児のパパです。 若い時から結構飛…
早いものでもう12月ですね。 年末は何かと忙しいです。 先月の事ですが父が永眠いたしました。76歳、今の時代ですと80過ぎても 元気な方もいらっしゃいますので若くも感じます。会社を定年後、ヒマにしてたので FRP部品の製作を手伝ってもらってました。一番…
その1 遂に完成RZ350のリプレイスシリンダーとヘッド 苦節2年半。コロナが流行り出したころ開発をはじめて試作を繰り返してやっと 製品化となりました。 シリンダーはアルミメッキシリンダーのため画像のように白くなってます。 価格はシリンダーが左右各1…
暑い8月も終わり9月も半ばというのに今日は真夏のような暑さでした。 自家用RZも5年の自賠責が切れたので更新してきました。 5年で加入してもあっという間に感じますね。 年をとるたびに1年が早く感じます。 延び延びになっている350シリンダーもようやく完…
8月になって殺人的な暑さですね。 無理せず乗り切りましょう。 今回は奥さまが新車から乗っておられるRZ250のマフラーの修理の話です。 途中で休眠してた頃もあって再び復活したという経緯もあるとのことです。 RZの純正マフラーは厚みもあって穴が開くとい…
RZの特注オーダーシートの依頼をいただきました。黒のタックロールで、前席だけアンコ抜きで、パイピングが白という ご注文でした。 今回のご注文内容で新品のシートベースや金具も込で35000円(税別)でした。 ご注文内容によってはもう少しかかりますが、…
梅雨が6月中にあけて猛暑が始まったかと思えば 早速台風。季節がどうかなっているのでしょうか。 そんな中、久しぶりにRZが入庫しました。 ビートの古いチャンバーがついてます。 今となっては珍しいチャンバーですのでYouTubeに動画を載せましたので ごらん…
もう梅雨入りしましたね。 前回投稿からあれよあれよと1ヶ月以上経ってますね。 実は4月から我が家の次男が当店で働き出しました。 オートバイに乗らない子なので興味もないのですが仕事としては ネット通販が主力な当店には必要な人材かと思います。 オート…
だいぶん形になってきましたが、 暖かくなって他の業務も増えてきて足踏み状態です。
ホイールも黒に塗ってフレームを立ち上げました。 エアクリも付けてキャブもノーマルで進めます。 セッティングをしっかりする方だと社外キャブでもいいけれど、 さわらない人だとノールキャブでエアクリボックスも付いていた方が いろんな場面で安定します…